未経験者でも安心の
教育・環境・制度が充実
当社には、ドライバー(乗務職)がはじめての方でも安心して活躍できる教育体制が整っています。
入社後は適性に応じて、座学、横乗りによる現場研修など行っていただきます。
専門の安全品質管理部門が社内にあり、安心して覚えていただけます!
またドライバーとして独り立ちした後も、定期的なフォロー体制がありますので安心してください!

入社後研修の流れ

毎月入社式を開催!
みなさんの入社を歓迎
シーアールグループでは、毎月入社頂くみなさんを祝って月初に入社式を開催しています。同期もグループ各社にたくさんいます!安心して来てくださいね。

初任運転者研修で
安全の基礎から学びます
入社式後、座学にて初任運転者研修を行います。
交通法規から安全運転の基礎、危険予知トレーニングなど、運転を行う前に運転の基本となる安全講習を受講して頂きます。

先輩に同乗しての初任乗務研修
まずは先輩社員の運転する車両の助手席に乗って頂き、実際の業務を見て頂きます。
運行前の点呼や点検から、荷物の積み方やコースなど、実務に即した内容を教えてもらいます。

実際に運転してみましょう!
実務の内容が把握出来たら、実際にトラックを運転して頂きます。もちろん隣には先輩社員が同乗し、アドバイスをしてくれるので安心して下さい。
担当者チェックでOKがでれば
いよいよプロドライバーとしてデビュー!
デビュー後も定期的なサポート・研修で
みなさんの成長をバックアップします
未経験者に選ばれるポイント

資格取得支援制度で
ゼロからのスタートをサポート
ドライバー職がはじめての方でも、ドライバーとして活躍していただけるよう、大型免許・中型免許の取得支援制度を導入しています。
免許取得の際に掛かる費用を会社が負担します。未経験で免許を持っていない方でも安心してチャレンジして頂けます。
また、職種に応じフォークリフト免許・2種免許・運行管理者の取得も支援しております。

最新の安全監視で運行をサポート
運行中の運転データ(速度、エンジン回転数など)を常時記録する車載器(デジタコ)を搭載し、業務の進捗状況(荷積・待機・荷卸・休憩など)や燃費情報までを包括的に利用し、安全教育はもとより、業務品質教育、環境に配慮したエコドライブ指導に役立てています。
また、当グループのデジタコは、4G-LTEネットワークに常時接続しているため、管理センターがリアルタイムな車両状況を把握することができるようになっています。速度超過防止、急加速・急減速防止、連続運転防止など、異常時や緊急時には適切な指導を適時行うことが可能です。

ドライブレコーダー・
バックモニター搭載
ドライブレコーダーで、「車両進行方向(前方)」と「車両後方」、そして「乗務席内」を常時撮影しています。さまざまなケースに応じた状況を記録しており、ドライバーの経験知を安全教育として幅広く活用するため、業務品質スタッフによるドライブレコーダー分析による「KYT(危険予知トレーニング)」を行うなど事故防止活動に利用しています。
CRドライブレコーダーはモバイルネットワークに常時接続しており、記録した映像は車両センターにクラウドシステムで共有しています。デジタコ情報と合わせることで、包括的な安全教育の実施に役立てています。

CRアカデミーによる人財育成制度
シーアールグループでは、【CRアカデミー】という人財育成制度があり、個人の成長に合わせた研修カリキュラムをご用意しております。
定期的に変更となる交通法規や、安全に対する意識・知識、お客様に好印象を持ってもらうためのおもてなし研修など、様々な研修でみなさんの成長をバックアップします。

グループをあげて物流品質の
向上を目指しています
プロドライバーとなった後でも、定期的なフォローアップを行っています。車両美化、燃費向上、運転マナー向上など、グループ統一の目標を掲げ、みなさんの物流品質向上をサポート。これにより、事故の予防や、お客様からの評価にもつながっていきます。

福利厚生の充実を
継続的に行っています
シーアールグループでは、みなさんの働く環境を日々良くしていくことを目的に【働きやすい環境づくり委員会】を立ち上げ、継続的な労働環境改善、福利厚生の充実を図り、ES(従業員満足度)よりさらに進んだEH(従業員幸福度)の向上を目指しています。